2025年02月02日
お安い東京。
2025年 2月1日(土) 晴れ
どこ吹く風 海況不明
みなさんご存知の理由で、本日はちょいとばかり都内で所用が。
でも思ってもみなかったことに、昼食を外で摂っていいという望外の権利をいただいていたおかげで、おそらくこういうことでも無かったら一生知らないままでいたであろう界隈を歩くことができた。
大森町駅前にある、大森町共栄会という商店街の散策だ。
700メートルある商店街をすべて歩き回る時間はなかったものの、昼食時間をたっぷりとれたおかげで井之頭五郎のように商店街を歩きながらお店を探すことができた。
なかには場違いに高級そうな、看板をいっさい表に出していない蕎麦屋もあったけれど、蕎麦の味がいまひとつわからないワタシには、価格以前にアルプスの山々級に敷居が高い。
せめて本部富士くらいのお店を…という希望にビンゴ!だったのがこちら。
「大森町店」とあるからチェーン店のようだけど、パッと見この商店街の町中華って雰囲気だったから、敷居の高さは本部富士よりも低かった。
奥に長細く広がる店内は、イメージしていた雰囲気よりも遥かに垢ぬけていて、驚いたことに2階席まであった。
土曜日ということもあってか2階席は空いていて、混雑にアワアワすることなく選んだ品はこちら。
生姜焼き定食♪
中華っぽいイメージはないけど、急に食べたくなってしまった生姜焼きには、中華料理っぽいあんかけがほどこされていた。
というか、対人比がないからわかりづらいけど相当なてんこ盛りで、ライスは最初から大盛り、副菜には卵スープや冷ややっこ、それに杏仁豆腐までついているというのに、そして高騰中のキャベツが千切りの山になっているというのに、お値段たったの880円。
ソーキそばが800円オーバーという世界に順応しつつある身には、このお値段は衝撃だった。
東京って……安い。
昨日所用あって12年ぶりに歩いた銀座の界隈でも、こじゃれたお店が店頭に掲げているメニューはどれも昔ながらの価格に見える…というか、今現在のオキナワのランチの相場に鑑みても相当安かった。
そういえば、ガソリン価格がリッター180円オーバーなどという報道を頻繁に目にしていたわりには、通りかかかるガソリンスタンドの価格は先週からずっと175円前後。
沖縄と変わらないじゃん…。
ガソリンにしろランチにしろ、価格は過当競争のたまものなのだろうけれど、ランチ価格の安さはきっと、沖縄に比べれば圧倒的に多い食材の流通量も関係しているのだろう。
なすがまま行政で身の回りの価格だけが高騰していく世の中にあって、ホントに苦しんでいるのは地方だけなのかもしれない。
そりゃ時の総理が「楽しい日本」なんてお気楽な目標を掲げるわけだ。
Posted by クロワッサン at 06:28│Comments(1)
│日々の徒然
この記事へのコメント
大都会への出張ご苦労様です
色々と大変だったと思いますが、無事、沖縄生活に戻ったようでまず安心しました
ご夫妻の心配をしつつ、私、この1週間余り、謎の腹痛と腰痛と便秘に悩まされてましたが、突然の血尿とともに治りました
恐らく、尿路結石だったのが自然に開通した結果が血尿だったのでしょう
還暦に近づくと身体のガタも突然襲ってきますので、どうか御身体ご自愛くださいませ
色々と大変だったと思いますが、無事、沖縄生活に戻ったようでまず安心しました
ご夫妻の心配をしつつ、私、この1週間余り、謎の腹痛と腰痛と便秘に悩まされてましたが、突然の血尿とともに治りました
恐らく、尿路結石だったのが自然に開通した結果が血尿だったのでしょう
還暦に近づくと身体のガタも突然襲ってきますので、どうか御身体ご自愛くださいませ
Posted by パールヒロ at 2025年02月02日 10:03