2025年02月17日

cuudで食うど!

2025年 2月16日(日) 晴れ

朗らかな陽気 波あり

 もうこれで春が来るのでは…と誰もが勘違いしそうなほどに、前日よりもさらに暖かくなった。
 
 寒さのプレッシャーがまったく無いなか、午前10時半頃にオタマサ実家を出て、沖縄を目指す。
 
 そしてようやく秘密基地にたどりついたのは、午後10時過ぎ…。
 
 使用機到着遅れのために出発が小1時間遅れ、そのために那覇空港から乗るバスが1時間あとの便になってしまったとはいえ、ドアトゥドアで12時間かかるだなんて、日本の広さ、侮りがたし。
 
 でもまぁ、羽田から那覇まで飛行機に乗っている時間と、那覇から本部までバスに乗っている時間が変わらないんだもの、時間的距離なら東京から石垣島まで行くほうがよっぽど近い。
 
 というか、12時間かけてもまだ島に帰り着いてない…。
 
 だったらもっと早く出ればよかったじゃん…とおっしゃるかもしれないけれど、この日の連絡船は朝1便のみの運航で、午後は余裕の欠航。
 
 何時に出ていようと、この日のうちに連絡船では帰れなかったのだ。
 
 次の連休中までは大した荒れ模様にはならなそうなんだけど、どうやら明日も明後日も欠航しそう。
 
 かくなるうえは、上架してあるボートをいったん下ろすしかないか。
 
 さてさて、飛行機の出発遅延はかなり早くから連絡が届いていたので、羽田ではゆっくり食事をする時間ができていた。
 
 那覇空港とは比べ物にならないほどの飲食店の量を誇る羽田空港のこと、事前情報なしにお店を探せば、目移りしすぎて店頭をチェックしているうちに時間がなくなってしまうことだろう。
 
 でもこの日の我々には、当初から目当てのお店があった。
 
 というのも、断捨離マスターの弟嫁から、羽田空港イチオシのお店を教えてもらっていたのだ。
 
 飛行機に乗る予定があるわけでもないのに、たまにそのお店で食べるためだけに羽田まで行くこともあるというほどだから、よっぽど他所では味わえない味に違いない。
 
 しかもそのお店は、カレーうどん専門店!
 
 キレンジャーの琴線激震。
 
 これがこの日たまたま見かけて「カレーうどん食べたい!」とワタシが言うだけなら即却下されたかもしれないところ、弟嫁のあまりもの推しぶりにすっかりその気になっていたオタマサなので、否やのあるはずはなかった。
 
 というわけで、やってきましたそのお店。
 
cuudで食うど!

 その名は「cuud(クード)」。
 
 ANA側のターミナル4階にあるこのお店、周りが飲食店じゃなかったら、ギャラリーか何かかと勘違いしてスルーしてしまいそうなたたずまい。
 
 でも店頭に掲げるメニューはカレーうどん一本という、なんとも潔いうどん屋さんだ。
 
 この写真は店から出た後に撮ったもので、入り口には「ただいま満席です」の看板が。
 
 入店したのは正午過ぎだったんだけど店内はわりと空いていて、これは知る人ぞ知る店過ぎて混むことはないのかな?と思っていたら、次から次にお客さんがやってきたのだった。
 
 店内はまるで厨房をステージに見立て、観客席がアーチ状にステージに向かっているような感じでカウンターが上下2列配されているので、一人客が利用しやすい作りになっていた。
 
 なので2人でならまだしも、3人4人で来たらただ横に並ぶだけになるし、きれいに人数分空いてないかもしれないから、そのあたりは少々不便かもしれない。
 
 いずれにせよ、それほどキャパがありそうには見えないお店にすんなり入れたのは、なにげにラッキーだったかも。
 
 入店時にIT券売機で食券を購入し、すぐに手渡してからしばらくすると、やってきましたカレーうどん!
 
cuudで食うど!

 クリームパスタのカレーうどん版とでもいうべきトロトロ感!
 
 テーブル各席には、食べ方指南がそっと置かれてあった。
 
 いわく、
 
cuudで食うど!

  ここで説明されている品々は…
 
cuudで食うど!

 …ちゃんとトレー上でセットになっている(ビールはオプションです)。
 
 茹でたうどんにボンカレーを投入して、「カレーうどん」なんていうこともあるけれど、本当のカレーうどんはちゃんと出汁で味が調えられていて、なおかつこちらのお店では追い出汁がお椀で用意されている。
 
 それで辛さを調節するもよし、最後に残ったカレーを蕎麦湯のようにしていただくもよし。
 
 指南どおり、まずはそのままうどんをいただく。
 
 これは……
 
 まいうー!!
 
 でまたこのカレーがご飯にも合うんだわ。
 
 メニューには甘口を選べるほか、他にトマトカレーもあって、どちらの味も楽しみたい向きにはハーフ&ハーフというメニューもある。
 
cuudで食うど!

 右側のやや赤っぽいほうがトマトカレーで、少食のオタマサはさすがに全部食べきれないから、トマトカレーを少しいただいたところ、これがまたトマトがでしゃばらず悪させず、いい感じでトマトのグルタミン酸がスパイスたちとコラボっていた。
 
 そのスパイス、最初にうどんをひと口ふた口食べる分にはさほど辛さを感じなかったのに、食べているうちにジワジワとスパイスが効いてきて、なんだか代謝がモリモリモリと活発になっていく。
 
 オタマサなど、食べている最中から垂れ汗状態になっていたほどだ。
 
 でもそれはけっして苦になるほどの辛さではなく、美味しくいただいているうちにいい感じで体が反応するので、なんだか快適に運動しているような爽快感すらある。
 
 キレンジャーではないオタマサも、大満足の逸品だ。
 
cuudで食うど!

 ちなみに、カレーうどんを美味しくいただくとどうしてもカレーが飛び散るものなんだけど、こちらのお店ではちゃんとヨダレ掛け…じゃなかった、なんて言うんでしたっけ、首からぶら下げて飛び散る飛沫を防御するヤツ…が用意されているから、フツーに食べていれば一張羅がカレーまみれになる心配はない。
 
 というわけで、一点勝負で訪れたカレーうどん屋さんは、たしかになかなか他所では味わえないここならではの味でございました。
 
 キレンジャーも大満足ですたい!
 
 素晴らしいサジェスチョンをありがとう、断捨離マスター弟嫁。
 
 でもすぐまた来るからと置いていった我々の衣服は捨てないでね♪


同じカテゴリー(街の美味いもの)の記事
東京のナポリ。
東京のナポリ。(2025-02-11 09:25)

長寿庵。
長寿庵。(2025-02-10 08:36)

コメダ珈琲店。
コメダ珈琲店。(2025-02-04 06:17)

アダニー。
アダニー。(2025-01-19 09:30)


Posted by クロワッサン at 07:27│Comments(2)街の美味いもの
この記事へのコメント
あっ、この店は先にJAL側に出来たんですよ。
コロナ前は、5:30~営業していたので、よき行きました。
昼からの営業になってからは、からっきしです。
朝発か夕方発が多いので。
ANA側の、タンメン専門店は美味しいです。

JAL側出発フロアにcuud有ります。
地下の高級カレー専門店も美味いみたいです。
Posted by ウロコムシ武田 at 2025年02月17日 12:05
JALが先との情報、
さすがJALラバー(笑)。
JALを利用する際には、JAL側のcuudに行きます♪
Posted by クロワッサン at 2025年02月17日 20:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。